• ホーム
  • 上根来はこんなとこ
  • 施設案内
    • 休憩所・助太郎
    • ゲストハウス・与左衛門
    • 与左衛門ご利用申込み
    • Safariでのカレンダー表示
  • イベント・行事のご案内
  • 活動記録
    • イベント
    • 雪室貯蔵
      • 平成25年度の活動
      • 平成26年度の活動
      • 平成27年度の活動
      • 平成28年度の活動
      • 平成29年度の活動
      • 平成30年度の活動
      • 令和元年度の活動
      • 令和2年度の活動
      • 令和3年度の活動
    • アブラギリの活用
      • 種の利用~桐油~
      • 葉の利用~葉寿司~
      • 幹の利用~キノコ榾木~
    • 空き家の活用
  • 活動ブログ
  • お問合わせ
  • ホーム
  • 上根来はこんなとこ
  • 施設案内
    • 休憩所・助太郎
    • ゲストハウス・与左衛門
    • 与左衛門ご利用申込み
    • Safariでのカレンダー表示
  • イベント・行事のご案内
  • 活動記録
    • イベント
    • 雪室貯蔵
      • 平成25年度の活動
      • 平成26年度の活動
      • 平成27年度の活動
      • 平成28年度の活動
      • 平成29年度の活動
      • 平成30年度の活動
      • 令和元年度の活動
      • 令和2年度の活動
      • 令和3年度の活動
    • アブラギリの活用
      • 種の利用~桐油~
      • 葉の利用~葉寿司~
      • 幹の利用~キノコ榾木~
    • 空き家の活用
  • 活動ブログ
  • お問合わせ
山奥の無住集落で活動中!
休憩所・助太郎のご案内
ゲストハウス・与左衛門のご案内

最近の活動ブログから


ナツメ復活?

2025年 8月 26日 火

今日も草刈りにやってきました。これで3回目ですが、毎回へろへろになって与左衛門でシャワーを浴びて復活というパターンの繰り返しです。

与左衛門近くにナツメの木があって、毎年美味しい実が成っていたのですが、去年枯れてしまってもうダメだなと思っていました。

ところが今日見ると、何本かの枝は新たに葉をつけ、実も成り始めていました。

今年も食べられるのかなと思うと嬉しいですねえ。

草刈りでへろへろ

2025年 8月 21日 木

この季節、上根来では道路脇を中心にダンドボロギクがびっしりと生えて、綿毛を付けます。

ダンドボロギクは帰化植物で、夏の終わりから秋口にかけて綿毛をいっぱい飛ばします。

どうもアレロパシー(根毒)があるようで、これが生えると、そのあたりがこれだけになってしまいます。

成長も早く、曲がった道だらけの上根来では見通しも悪くするので、ダンドボロギクを中心に草刈りをすることにしました。

とりあえず今日は集落内の防火水槽横の、ダンドボロギクで一面覆われていたのを全部刈りましたが、1時間近くかかって、午後の一番暑い時間にこんなことをしたものですから、水に落ちたような大汗をかいて、暑さでへろへろになってしまいました。

与左衛門でシャワーをあびて着替えて扇風機を風を浴びて一休み。

いやあ、疲れたなあと帰路についたら、道沿いにシカがいました。最近暗くなる時間帯に来ないからか、シカも久しぶりです。

以前に比べると、上根来のあたりに住んでいるシカは少し減ったようにも思います。たぶん増えすぎて食べるものが少なくなり、別の地域に移動したのではないかと思います。

上根来は、ダンドボロギクとイヌシダが圧倒的に繁茂していて、ジャノヒゲとアブラギリ、そしてススキが生えていますが、それ以外の草はほとんどなくなってしまいました。

watotoのひととき

2025年 8月 14日 木

お盆で親戚一同が集合したので、上根来の下流にある一棟貸しゲストハウス・watotoにお邪魔して午後から夜にかけて過ごさせていただきました。

趣のある古民家ですが内装はモダンで、インドアの時間を楽しく過ごすこともできます。

昼間は川遊び。目の前には遠敷川が流れていて、冷たい川の水が気持ちいいです。

淵もないので小さい子どもでも安心して遊べます。

ちょうど向こう岸に日が当たっていますが、この時の時間は3時半ごろ。これくらいの時間になると東側の山で日が遮られて、watotoから遠敷川のあたりは日陰になります。

おかげで真夏なのに涼しく、実に気持ちいい時間です。

夜は建物横のBBQサイトで飲み食い語り。

この日は総勢15人集まりましたが、十分な広さです。

暗くなると、空には見事な星空が広がります。

天の川がはっきり見えて、星もかなり暗いものまで見えるので星座の形がはっきりわかります。

ピザ窯もあります。

ピザ窯の中で広葉樹の薪をたっぷり焼いて窯を十分に熱し、その後薪を片側に寄せてピザを入れ、回しながら焼きます。

これがなかなか難しいのですが、実に楽しいし、親戚一同も大満足でした。

最後は花火をして終了。

ここなら小さい子どもがいる家族も一日楽しく過ごせますね。

夏の奉仕作業です

2025年 7月 13日 日

百里会は年に数回奉仕作業をしていますが、今日は7月の奉仕作業です。

朝、百里会の皆さんが集合しました。

今回は上根来などで修士論文の研究をしている北海道大学のS君と、今年から小浜駐在の福井大学特任助教のYさんの2人が参加してくれました。

何班かに分かれて草刈りなどの作業をします。

私は水源掃除係。

集落からしばらく歩くと、こんな沢の奥の方に水源があります。

手前は泥吐き用の中継枡です。その向こうの堰堤の上に水源があります。

ここが水源です。

堰堤の裏の堆砂地に鉄筋でVP65ほどの塩ビ有孔管が固定してあるだけのシンプルなつくりですが、割れもせず、ほとんど埋まりもせず、実に健全です。少し木や葉っぱを取り除いただけで掃除は終わりました。

集落のほうに戻って、タンクの掃除です。

神社裏手のタンクが沈砂池になっています。

たまった泥を流して、中をよく洗いました。

谷水を簡易浄化しただけの水がずっと上根来の飲み水でした。

何度か水質検査をしても飲用に問題ない水質だということで、助太郎や与左衛門の水道はこれを使っています。

ただ、公共水道ではないので、飲用は自己責任になります。そのため、与左衛門ではミネラルウォーターを冷蔵庫に入れて自由に飲めるようにしています。

久々のタヌキ

2025年 7月 10日 木

与左衛門に片付に逝って帰ろうと思って車を走らせていると、何やら側溝をモゾモゾ動くものがあります。タヌキでした。

タヌキは久しぶりです。2年か3年くらいぶりでしょうか。

しばらく側溝の中を走った後、途中で横の斜面に逃げ出して、電柱の影に隠れて、じっとこちらを伺っていました。

何年か前に上根来にタヌキの親子が住み着いていて、助太郎や与左衛門に来る人たちが餌をあげて、おかげで人になついてしまってどうしようかなと思っていましたが、その後姿を見なくなっていました。

その時のタヌキと同じかどうかはわかりませんが。

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
閉じる