土間の整理ができたので、電灯を付けることにしました。これまでの電灯は昔の裸電球をLEDに変えただけで、配線がどうも切れかけているようで、危なっかしかったので、きちんと配線しなおして、余っていたLED照明灯をつけました。物置がずいぶん明るくなりました。
土間奥の棚の前にも電灯を付けました。
裸電球ですがLEDで、これで十分明るくなりました。
でもこうなると、棚の前の床をふさいでいる雪囲い材料(柱、横木板、波板)がどうにも邪魔っ気になってきました。
物置の中を整理してかなりスペースが空いたので、ここに雪囲い材料の整理棚を作ることにしました。
物置の柱も使って棚を作って収納しました。
作ってみてから「あれ?もっと狭くてよかった?」になったので、一部ばらして切り詰めれば簡単なので、いずれヒマができたら…たぶんやらないな。
なんだかイキオイがついてしまい、今日は時間がたっぷりあったので、板間の棚も作りました。
壁が土壁でけっこうボロボロきており、BBQ関連道具類を床に直置きだったのを、壁をコンパネで覆って、棚を作ってBBQ道具を上に、そして棚の下にイスやテーブル類を収めて、10畳間の荷物スペースに余裕を持たせました。
