
百里会は年に数回奉仕作業をしていますが、今日は7月の奉仕作業です。
朝、百里会の皆さんが集合しました。
今回は上根来などで修士論文の研究をしている北海道大学のS君と、今年から小浜駐在の福井大学特任助教のYさんの2人が参加してくれました。

何班かに分かれて草刈りなどの作業をします。
私は水源掃除係。
集落からしばらく歩くと、こんな沢の奥の方に水源があります。
手前は泥吐き用の中継枡です。その向こうの堰堤の上に水源があります。

ここが水源です。
堰堤の裏の堆砂地に鉄筋でVP65ほどの塩ビ有孔管が固定してあるだけのシンプルなつくりですが、割れもせず、ほとんど埋まりもせず、実に健全です。少し木や葉っぱを取り除いただけで掃除は終わりました。

集落のほうに戻って、タンクの掃除です。
神社裏手のタンクが沈砂池になっています。
たまった泥を流して、中をよく洗いました。
谷水を簡易浄化しただけの水がずっと上根来の飲み水でした。
何度か水質検査をしても飲用に問題ない水質だということで、助太郎や与左衛門の水道はこれを使っています。
ただ、公共水道ではないので、飲用は自己責任になります。そのため、与左衛門ではミネラルウォーターを冷蔵庫に入れて自由に飲めるようにしています。