令和元年度の活動

雪がたくさん集まって、しっかりした雪山ができたため夏になってもまだたくさん雪が残って、夏祭りへの「真夏の雪のプレゼント」がしっかりできました。

しかし冬は記録的暖冬、林道まで足を延ばして雪をかき集め、低めながらなんとか雪室が築造できました。

福井テレビさんが雪室コーヒを取材してくれました。現地ロケを経て、市内のカフェ・メルカードミサキさんで試飲会。昨年と同じくぶくぶくと泡立つ雪室コーヒー。味も昨年確かめたとおり、酸味のない、非常にまろやかな口当たりなのに、コクというか苦みというか、しっかりしたコーヒーの味がします。もちろん好みはあるでしょうが、とにかく「別物」のコーヒーです。

そして6月12日、日本酒を取り出して今年の雪室貯蔵は終了ですが、昨年に比べると雪がまだまだあり、温度計は驚愕の5.7℃。

ボツリヌス菌の繁殖開始温度である3.3℃は超えているので生鮮食料品は保存できませんが、酒やコーヒーならまだまだ入れておけます。やはり重機でしっかり締め固めたのが効いたようですね。

7月31日、今年も夏祭り「わかさマリンピア」への「真夏の雪のプレゼント」。

ところが今年はどっさり残っていて、貯蔵庫背面に至っては2m近い土手状の雪。トンパックは雪に埋もれてなかなか見つからず、さらに見つかったはいいけれど吊り上げられません。重機で散々に踏み固めた圧雪の中に埋もれていて抜けないのです。

なんとか雪を取り出して運搬。昨年の3倍以上の大きさの雪山が出現しました。雪もきれいで、猛暑もあって子どもたちがさっそく大集合、大賑わいでした。

ソリすべりもできるようにました。

ところが大量の雪なの夜になっても全然解けずで夜になっても解けず、結局「真夏の除雪」を汗だくでやることになりました。

 

 

例年、雪山の横に雪室紹介パネルを掲示しています。

多くの市民が読んでくれていました。「あの上根来」みたいな感じで、いろいろとやっている所、という認識を持ってくれている方もおられ、嬉しい限りです。

そして冬、記録的ともいえる暖冬でしたが、なんとか雪をかき集めて雪室作りです。

ちょっと油断しているとすぐに雪が解けてしまうので、休日を待たずに平日に集まって作業です。

畜産団地の敷地内だけではとても雪が集まらないので、ペイローダーとダンプが一組になって林道の奥まで行って雪をかき集めてきました。

雪山の高さは例年により 1m 以上 低いけれど、その代わり雪はかなり硬く締め固められたので、少しでも長持ちしてくれたらなと思います。

モミガラをかけてブルーシートで覆って雪室完成です。

こんな暖冬によくできたものだなと今更ながら感心します。

600本の酢も貯蔵開始。今年は日本酒の貯蔵がなくなってしまったのが残念ですが…