23日 2月 2019
今日はモミガラとブルーシートを雪山に被せる、雪室作成最後の作業です。 例年にない少雪の今年、遠敷峠も下の方は雪がどんどんなくなってきています。畜産団地跡も屋根雪はもうありません。
19日 2月 2019
今日はNHKの番組ロケです。 NHKさんは、去年からずっと取材してくれています。 その前に、コーヒ豆を雪室に入れに来ました。 昨日の小浜市内は春のような陽気だったのですが、雪室はほとんど変わっていません。この季節はむき出しても十分な状態だなあと思いました。
11日 2月 2019
クリスが小浜に来たので、雪室を見せてあげたくて、久々に上根来に行きました。 雪山はほとんど融けていません。 上に乗ったクリスと比べると雪山の大きさがわかると思います。
25日 1月 2019
雪山完成から5日目、日本酒を少し貯蔵しました。 この模様はNHKさんが取材してくれたので、また放映される予定です。 畜産団地の屋根には新雪が積もっていました。市街地は積雪などなかったのですが、そこは上根来。ちゃんと雪が降っているのです。
20日 1月 2019
前回作業から6日、上根来集落の雪はずいぶん融けました。 さあ、今日1日でなんとか完成まで持っていきたいところです。
14日 1月 2019
作業2日目、貯蔵庫の裏側にどんどんトンパックを積んでいきます。 今日はNHKのロケが入りました。 さらに全国から集まった技術士の方々が(飲み会の翌日で^^;)来てくれて、ずいぶんにぎやかになりました。
13日 1月 2019
いよいよ今日から雪室作業です。 まずは貯蔵庫に屋根を作り付けます。これまでは丸太屋根の上にブルーシートを乗せていたのですが、すき間から雪解け水がどんどん落ちてきて、貯蔵庫の床は水浸しになっていました。 そこで板屋根を作り付けて、水漏れを少なくしようという試みです。ともかく「やってみて、考えて、またやってみる」です。
31日 12月 2018
何とか雪なしで年末まで来たのですが、29日からどさっと降りました。 このままでは正月の墓参りもできないし、雪室作りも大変だというので、百里会の皆さんが大晦日だというのに除雪してくださいました。 杉の木立に真新しい雪が積もっています。 ちなみに市街地には雪はぜんぜんありません。本当に別世界ですね。
19日 12月 2018
久々に上根来へ行ってきました。 冬晴れの上根来、助太郎をはじめ、どの家も雪囲いをして冬支度が完了しています。
01日 11月 2018
今日は若狭東高校の実習として「しがら組み」の製作です。 今年で7年目。7回のうち1回は熊川宿で作っているので、上根来では6件目のしがら組み製作になります。 上根来集落の入り口風景。落ち葉が道を埋め、一番きれいな季節になっています。