26日 8月 2025
今日も草刈りにやってきました。これで3回目ですが、毎回へろへろになって与左衛門でシャワーを浴びて復活というパターンの繰り返しです。 与左衛門近くにナツメの木があって、毎年美味しい実が成っていたのですが、去年枯れてしまってもうダメだなと思っていました。 ところが今日見ると、何本かの枝は新たに葉をつけ、実も成り始めていました。...
21日 8月 2025
この季節、上根来では道路脇を中心にダンドボロギクがびっしりと生えて、綿毛を付けます。 ダンドボロギクは帰化植物で、夏の終わりから秋口にかけて綿毛をいっぱい飛ばします。 どうもアレロパシー(根毒)があるようで、これが生えると、そのあたりがこれだけになってしまいます。...
14日 8月 2025
お盆で親戚一同が集合したので、上根来の下流にある一棟貸しゲストハウス・watotoにお邪魔して午後から夜にかけて過ごさせていただきました。 趣のある古民家ですが内装はモダンで、インドアの時間を楽しく過ごすこともできます。
13日 7月 2025
百里会は年に数回奉仕作業をしていますが、今日は7月の奉仕作業です。 朝、百里会の皆さんが集合しました。 今回は上根来などで修士論文の研究をしている北海道大学のS君と、今年から小浜駐在の福井大学特任助教のYさんの2人が参加してくれました。
10日 7月 2025
与左衛門に片付に逝って帰ろうと思って車を走らせていると、何やら側溝をモゾモゾ動くものがあります。タヌキでした。 タヌキは久しぶりです。2年か3年くらいぶりでしょうか。
03日 7月 2025
国道27号から上根来に行くまでに、忠野(ちゅうの)という集落があります。神宮寺の先、鵜ノ瀬の手前です。 このように遠敷川がさらさらと流れ、淵もないので、小さな子どもも安心して川遊びができるところです。
24日 6月 2025
雪室の温度はもう10度を越えて、貯蔵物も全部取り出したのですが、果たして雪は残っているのか… ダメでした。フレコンバッグに入れた雪は融けてしまって、その下の雪が残っているだけ。この暑さの中、1ヶ月後の夏祭りまで雪が残っているとはとても思えません。 これで2年連続、「真夏の雪のプレゼント」はなくなってしまいました…ToT
29日 5月 2025
久々のブログです。 おかげさまで一昨年にバズって以来、与左衛門は誰も利用していない日がほとんどないくらい盛況です。 全くお金は儲かっていないのですが(むしろ持ち出しToT)、喜んでくれる人が増えていることが嬉しいので、道楽だと思ってもう少し続けてみようと思っています。...
25日 3月 2025
出張している間に給湯器もなんとか直り、久々に与左衛門へ。 玄関前はまだどっさり雪。もしかしたらもう融けてるかなと思ったけれど甘かった…
12日 3月 2025
昨日、無事再開できた(と思っていた)与左衛門へ。 心なしか昨日より雪が減ったような気がします。もう無事再開できたと思っているものだから、飲み水その他を搬入して、さて雨戸を開けようと思って、ふとお湯がちゃんと出るか確かめようとカランを開けたら、水がお湯に変わるはずが、エアーがばばっと出て沈黙してしまいました。...