03日 7月 2025
国道27号から上根来に行くまでに、忠野(ちゅうの)という集落があります。神宮寺の先、鵜ノ瀬の手前です。 このように遠敷川がさらさらと流れ、淵もないので、小さな子どもも安心して川遊びができるところです。
24日 6月 2025
雪室の温度はもう10度を越えて、貯蔵物も全部取り出したのですが、果たして雪は残っているのか… ダメでした。フレコンバッグに入れた雪は融けてしまって、その下の雪が残っているだけ。この暑さの中、1ヶ月後の夏祭りまで雪が残っているとはとても思えません。 これで2年連続、「真夏の雪のプレゼント」はなくなってしまいました…ToT
29日 5月 2025
久々のブログです。 おかげさまで一昨年にバズって以来、与左衛門は誰も利用していない日がほとんどないくらい盛況です。 全くお金は儲かっていないのですが(むしろ持ち出しToT)、喜んでくれる人が増えていることが嬉しいので、道楽だと思ってもう少し続けてみようと思っています。...
25日 3月 2025
出張している間に給湯器もなんとか直り、久々に与左衛門へ。 玄関前はまだどっさり雪。もしかしたらもう融けてるかなと思ったけれど甘かった…
12日 3月 2025
昨日、無事再開できた(と思っていた)与左衛門へ。 心なしか昨日より雪が減ったような気がします。もう無事再開できたと思っているものだから、飲み水その他を搬入して、さて雨戸を開けようと思って、ふとお湯がちゃんと出るか確かめようとカランを開けたら、水がお湯に変わるはずが、エアーがばばっと出て沈黙してしまいました。...
11日 3月 2025
与左衛門はかなり雪が融けたものの、まだ雪に囲まれています。 うーん、まだ無理かなあと思ったものの、手前の駐車場の雪がないので、ちょっと玄関前まで行ってみます。
05日 3月 2025
気温が高くなり、雨も降ったのでかなり雪が融けました。 与左衛門も屋根雪がほぼ落ちたり融けたりしています。
26日 2月 2025
小浜の市街地はずいぶん雪も融けたので、思い切って上根来に行ってみました。 下根来まで着てみたが、やはり雪の量が違います。 ここからさらに奥の上根来は…
25日 1月 2025
いよいよ雪室は完成間近です。 チャック付きのフレコンバッグにモミガラを詰めて、ロープで引き上げます。 これが一番労力を使う作業ではないかなと思います。
19日 1月 2025
雪室作業はかなり進みましたが、雪がないので、林道まで行って雪をダンプで運搬して作業を続けます。 この雪を土に変えたら完全に「施工」ですね。

さらに表示する