• ホーム
  • 上根来はこんなとこ
  • 施設案内
    • 休憩所・助太郎
    • ゲストハウス・与左衛門
    • 与左衛門ご利用申込み
    • Safariでのカレンダー表示
  • イベント・行事のご案内
  • 活動記録
    • イベント
    • 雪室貯蔵
      • 平成25年度の活動
      • 平成26年度の活動
      • 平成27年度の活動
      • 平成28年度の活動
      • 平成29年度の活動
      • 平成30年度の活動
      • 令和元年度の活動
      • 令和2年度の活動
      • 令和3年度の活動
    • アブラギリの活用
      • 種の利用~桐油~
      • 葉の利用~葉寿司~
      • 幹の利用~キノコ榾木~
    • 空き家の活用
  • 活動ブログ
  • お問合わせ
  • ホーム
  • 上根来はこんなとこ
  • 施設案内
    • 休憩所・助太郎
    • ゲストハウス・与左衛門
    • 与左衛門ご利用申込み
    • Safariでのカレンダー表示
  • イベント・行事のご案内
  • 活動記録
    • イベント
    • 雪室貯蔵
      • 平成25年度の活動
      • 平成26年度の活動
      • 平成27年度の活動
      • 平成28年度の活動
      • 平成29年度の活動
      • 平成30年度の活動
      • 令和元年度の活動
      • 令和2年度の活動
      • 令和3年度の活動
    • アブラギリの活用
      • 種の利用~桐油~
      • 葉の利用~葉寿司~
      • 幹の利用~キノコ榾木~
    • 空き家の活用
  • 活動ブログ
  • お問合わせ
山奥の無住集落で活動中!
休憩所・助太郎のご案内
ゲストハウス・与左衛門のご案内

最近の活動ブログから


近くのお勧めスポット

2025年 7月 03日 木

国道27号から上根来に行くまでに、忠野(ちゅうの)という集落があります。神宮寺の先、鵜ノ瀬の手前です。

このように遠敷川がさらさらと流れ、淵もないので、小さな子どもも安心して川遊びができるところです。

この忠野集落の上根来側の外れに、watotoさんというカフェレストランだったところがあります。今はカフェレストランは閉めて、一棟貸しのゲストハウスになっています。

この前が絶好の遊び場です。

道路から川へ降りるのですが、そこには川が眺められるベンチがあります。

こうやって階段道を川へ降りていきます。

大きな木の下にはブランコもありますよ。

川があって、河原があって、木陰があって、そこにはブランコもあって。

夏にぜひ行きたいところですね。

watotoさんに滞在される方がいないときには使えるようなので、上根来だけでなく、遠敷谷のいろんな魅力をぜひ楽しんでいただけたらと思います。

Watotoさんのインスタグラムはこちら

今年も雪は融けた…

2025年 6月 24日 火

雪室の温度はもう10度を越えて、貯蔵物も全部取り出したのですが、果たして雪は残っているのか…

ダメでした。フレコンバッグに入れた雪は融けてしまって、その下の雪が残っているだけ。この暑さの中、1ヶ月後の夏祭りまで雪が残っているとはとても思えません。

これで2年連続、「真夏の雪のプレゼント」はなくなってしまいました…ToT

芍薬の花が咲きました

2025年 5月 29日 木

久々のブログです。

おかげさまで一昨年にバズって以来、与左衛門は誰も利用していない日がほとんどないくらい盛況です。

全くお金は儲かっていないのですが(むしろ持ち出しToT)、喜んでくれる人が増えていることが嬉しいので、道楽だと思ってもう少し続けてみようと思っています。

今日も片付に来ましたが、芍薬が満開でした。そのうち草刈りしないとなあと思いつつ、いつも忘れてしまうのです…

与左衛門再開

2025年 3月 25日 火

出張している間に給湯器もなんとか直り、久々に与左衛門へ。

玄関前はまだどっさり雪。もしかしたらもう融けてるかなと思ったけれど甘かった…

しかし、よく見ると雪囲いとの間に結構隙間があります。これなら大丈夫だろうと雪囲いを撤去することにしました。

1時間ほど作業して、無事雪囲い撤去完了。多少無理やりゴミボックスもセットして、めでたく与左衛門再開しました。

油断大敵

2025年 3月 12日 水

昨日、無事再開できた(と思っていた)与左衛門へ。

心なしか昨日より雪が減ったような気がします。もう無事再開できたと思っているものだから、飲み水その他を搬入して、さて雨戸を開けようと思って、ふとお湯がちゃんと出るか確かめようとカランを開けたら、水がお湯に変わるはずが、エアーがばばっと出て沈黙してしまいました。

…え?と思ってタンク室で給湯器を確認したら、お湯が溜まっていないようです。
砂濾し器を掃除したり、給湯器起動手順をやり直したりしている間に、もう山を下りないといけない時間になって、もう帰らなきゃと操作盤を見たら、まさかのエラー表示。「販売店に要連絡」表示まで出ているではないですか。
いつもお願いしている設備屋さんに電話して、とりあえず今週中に見に来てもらえることになりました。24日の再開ににわかに暗雲が漂い始めました。ToT
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
閉じる